和室には必ずある畳。
いつの間にかボロボロになってしまい、新しいものに交換しようかどうか迷いますよね。
その時に困るのが『古い畳はどうしたらいいのか?』という事です。
自分で処分するにしてもどうしたらいいか…けれど、古い畳なんて誰が回収してくれるのか…畳を交換する事はしょっちゅう起きるものでもありませんし、どうしたらいいかわからない方が多いと思います。
ですので、今回は畳の回収を依頼する方法や、回収してくれる業者の選び方について詳しく紹介していきますので参考にしてください。
畳を買取という形で回収してもらう
ネットオークション・フリマアプリに畳を出品して回収してもらう
自分でネットオークションやフリマアプリに出して買い取り先を探す方法です。
こちらの方法では、いつ買い取ってもらえるか分からないこと、配送のための梱包などを自分でする必要があるため、リサイクルショップや買い取り業者と同様にかなりの手間がかかってしまいます。
畳は非常に大きく配送に料金がかるため、綺麗な状態で買取に向いている畳であっても難しい方法です。
ネットオークションの場合、畳を1枚だけで購入してもらえる可能性はあまりない為、複数枚をセットで出品する場合が多くなります。
状態や種類にもよりますが、相場は1枚あたり1000円〜5000円までと幅広いです。
フリマアプリの場合も相場は同様となっていますが、ネットオークションよりは少ない枚数で出品をする方を見かけます。
おすすめのサイトは以下の3つです。
リサイクルショップに畳の回収依頼をする(買取)
2つ目の畳の回収の方法は、不要になった畳をリサイクルショップに持って行って買取という形で回収を依頼するという方法があります。
ですが、リサイクルショップの中で畳の買取対応を行っている店舗はそこまで多くはありません。事前に店舗に確認しておきましょう。
また、取り扱っている店舗の場合でも、新品に近い物でなければ、買取ってもらえないことも珍しくはありません。
状態や種類にもよりますが、買取の相場は安いものだと500円程度となります。
畳をリサイクルショップに持って行くメリットは、何と言っても処分するための費用がかからないこと、そして費用がかからないどころか、買い取ってもらえてさらには利益が出る可能性もあると言う事です。
しかし、畳が破損してしまっていたり、使用年数がながくて古い畳になってしまうと買い取ってもらえないこともしばしばあります。
前述の通り、買い取ってもらえるかどうかは実際の査定次第となります。
査定対象であった場合、出張査定ができるかどうかについても調べておきましょう。
店舗によっては、持ち込み査定のみの場合があります。
そうなると、畳を自力で運び出し、リサイクルショップまで持っていく必要がでてきます。
査定後に金額が提示されますので、納得できれば売却をすることで完了となります。
畳をお店やボランティア団体に回収してもらう
畳を買い替え時に購入店舗で回収してもらう
畳を新しく張り替えた際、購入店舗によっては古いものを回収して引き取ってくれるところもあります。
そういった店舗で畳を購入し、前の畳を回収していただくというのが1つ目の方法です。
回収料金は店舗によって異なりますが、なかには無料で回収してくれるお店もあるようです。
新しく畳の購入を考えている方は、購入時に畳を回収してくれるサービスがあるのか、そして回収の際にいくら費用がかかるのかについて問い合わせてみると良いでしょう。
回収してもらえなかった畳をボランティア団体へ寄付する方法
NPO法人、支援団体などのボランティア団体に寄付することも可能です。
メリットとしては、無料で処分できる上に困っている人の役に立てることができる点が挙げられます。
ただし、すぐ近くにボランティア団体がある場合は良いですが、地方などで配送する必要がある場合は、搬出の手間や配送コストがかかります。
回収してもらえないので自力で畳を処分する
この方法では、なるべく費用がかからないように処分したい方、屋外へ搬出可能な方におすすめです。
メリットとしては費用を抑えて処分できる点が挙げられ、デメリットとしては多少の手間がかかりますので日頃なかなか時間が取れない方は難しい方法です。
回収できない畳を分解して可燃ごみ、不燃ごみとして処分する方法
解体のための工具や技術がある人は、可燃ごみ回収の指定袋サイズに解体して出せばかなり費用を押さえることができます。
処分費用は掛かってしまいますが、粗大ごみとして出すという方法が一番安くなっております。
安く抑えることができる事はたしかにメリットですが、解体に時間がかかるということ、途中までは解体したけれども、途中から専用の道具がないと解体ができなくなってしまい解体を途中で諦めないといけないリスクがあること、そして金属製のものに関しては可燃ごみとしては出す事ができないデメリットもあります。
各自治体に畳を回収してもらう(行政へ依頼する)
自分自身で解体をすることは難しいけれど安く捨てたい、自力で畳を外に持ち運びができる人は自治体へ依頼するのがおすすめです。
- 持ち込み処分
- 戸別回収
(1)持ち込み処分
持ち込み処分は、各自治体が定めている「指定収集場」へ畳を持っていく方法になります。無料または格安の料金にて引き取ってもらうことができます。
くわしい料金や場所、システムは自治体ごとに違っていますので、それぞれの自治体のホームページを確認して下さい。
格安で処分ができる上、持ち込んだその日に手放すことができますが、運び出しや事前準備として予約する必要があり、少し手間がかかります。
(2)戸別回収
戸別収集は、自宅の近くの「指定収集場所」または玄関前など、自治体の定める場所に畳を運び出しておくと、指定の時間になったら回収に来てもらい処分する方法です。
主な流れは次の通りです。
高齢者の方だけで暮らしている世帯など、搬出が難しい場合は各自治体が搬出の手伝いをしてくれる事がありますので事前に相談をしてみると良いでしょう。
家具販売店で畳を回収依頼する
大型家具量販店で家具を購入することで、引き取りサービスを利用できるケースがあります。
購入した家具と同じ点数、もしくは同じ容量のものであれば引き取ってもらえることが多いです。
もちろん畳を購入すれば、畳を引き取りしてもらえる事もありますし、それ以外の机やベッドなどの家具を購入する事で、その代わりに畳を引き取ってもらう事もできます。
引き取り料金についてはお店によって異なりますが、1配送につきおよそ2000円~5000円が相場になります。
詳しくは購入する家具量販店にお問い合わせください。
民間の専門業者に畳の回収を依頼する
- 畳の回収をしてもらえなかった
- なるべく早く畳を回収してほしい
- 忙しくて自分で処理する時間がない
こういった方におすすめの方法が民間の業者へ委託する方法です。
部屋の中からの搬出作業をすべて任せることができ、回収日も即日から希望日時まで都合を合わせることができ、作業時間も畳のみなら30分ほどで完了します。
中には、買取まで対応している業者もあります。
ただし、様々な業者があり、中には不当な料金を請求してくる悪質な業者も少なからず存在しています。
無料で回収という表記をしている業者については特に注意するようにしてください。
見積もりだけは無料でするけれど、実際に回収をする時に高額な請求をしてくるいうケースも増えてきています。
民間の業者が多すぎて選びにくいと思いますので、各業者が公式サイトで載せている情報、評判、価格、サービスの豊富さなどをまとめ、おすすめの業者をランキングにしました。
ぜひともご参考にして下さい。
第1位 KADODE
KADODEは日本全国でサービスを提供している不用品回収会社です。
特徴は、不用品回収のみではなく、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理、高価買取を行っています。
料金体系はホームページに掲載されており、税込表示で記載、諸経費が全て入っているパックプラン、価格も業界水準に照らし合わせるとかなりのお手頃価格です。
お客様対応も充実しており、24時間365日(年中無休)対応可能即日対応OK、最短1時間で現地まで出張します。
KADODE | |
主な対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、山口県、大分県、福島県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県 |
最安値プラン | SSパック5000円(税込)~、作業費、追加料金等が込みプラン |
見積り料金 | 無料 |
主なサービス内容 | 不用品・粗大ゴミ回収、不用品買取、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理、引っ越しに伴うゴミ回収など |
営業時間 | 24時間365日年中無休 |
電話番号 | 0120-966-926 |
住所 | 東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル6階 |
即日対応 | 可能 |
買取サービス | あり |
軽トラック積み放題 | あり |
公式サイト | https://kado-de.jp/ |
評判・口コミ</h4 >
訪問見積り無料。
国内・輸出販売の事業も行っているので、不用品買取の金額が予想以上に高かったとの声も寄せられている。
第2位 ECOクリーン
ECOクリーンは日本全国に拠点場所を持っているので、対応がスピーディーなのが特徴の不用品回収会社です。
2019年に行われたインターネット調査(提供元:ゼネラルリサーチ)によると、スピード対応、顧客満足度、価格満足で1位を獲得しています。
またECOクリーンは年中無休で営業しているので、平日忙しい人も土日に依頼をすることができます。
- 現地見積りに無料で対応している
- 出張費・基本料金が無料
- 拠点場所が1000ヵ所以上あるので最短30分で現場に駆けつけてくれる
ECOクリーン | |
対応エリア | 日本全国 |
最安値プラン | HPに回収品目別の料金表あり(TV3500円~など) |
主なサービス内容 | 不用品・粗大ゴミ回収、不用品買取、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理、引っ越しに伴うゴミ回収、法人向けサービス |
営業時間 | 24時間365日 |
電話番号 | 050-3186-4780 |
住所 | 千葉県松戸市新松戸2-121 |
即日対応 | 可能 |
買取サービス | あり |
軽トラック積み放題 | なし |
公式サイト | https://ecoclean-fuyohin.com/ |
評判・口コミ
回収も素早くしてくださり、費用もやすくすみ、依頼をしてよかったと思います。
第3位 エコピット
エコピットは、不用品・粗大ゴミ回収を主に、遺品整理、ゴミ屋敷の片付け、引っ越しに伴うゴミ回収、ハウスクリーニングと、幅広い事業を提供している会社です。
東京都を含めた関東エリアの一都三県を中心に活動しており、トラック台数が多いので即日回収も可能で、スピード対応を心がけている。
年中無休なので、急な依頼にも対応してくれます。
- 基本料金、出張費などが込みのお得なパックプランを4つあり、荷物の量に応じて選べる
- 当日予約ができて、即日で対応してくれる
- 最短で、その日の内に回収してくれる
エコピット | |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
最安値プラン | お任せパック/SSパック 1万2000円(税抜き)~ |
主なサービス内容 | 不用品・粗大ゴミ回収、不用品買取、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理、引っ越しに伴うゴミ回収、ハウスクリーニング |
営業時間 | 24時間年中無休 |
電話番号 | 0120-900-413 |
住所 | 東京都渋谷区神泉町10-10 VORT渋谷神泉ビル 4階B |
即日対応 | 可能 |
買取サービス | あり |
軽トラック積み放題 | あり |
公式サイト | https://www.ecopit-huyouhin.com/ |
評判・口コミ
当日、無事に不用品回収をしてもらいましたが追加の料金も請求される事なく、とても安心しました。
対応も非常に早くて、私の予定に合わせて回収をしに来てくれたのでとても助かりました。
畳の回収方法まとめ
自分に合った畳の回収方法は見つかりましたか?
自分にあった畳の処分方法をしてみてください。
畳の回収で、どの方法が自分にもっとも適しているかわからない、とにかく早く畳を回収してもらいたいという方は専門の業者に依頼するのが良いでしょう。処分または買取も可能で24時間、年中無休で対応可能なKADODEさんに依頼する方法がおすすめです。


