「ソファを新しく買い変えたいから古いものを回収してほしい」
「できるだけ安く回収してもらいたい」
「土日以外に時間がない」
ソファを回収してもらいたいとき、こういったことが思いつきませんか?
今回はソファを回収してもらうための方法と、おすすめの不用品回収業者、そのメリットをご紹介します。
- ソファの回収方法がわかる
- ソファのお得な回収方法がわかる
- それぞれの回収方法のメリットとデメリットがわかる
- 優良な不用品回収業者がわかる
ソファを回収してもらう方法
ソファを回収してもらう方法には、自治体回収してもらう方法から不用品回収業者へ依頼する方法など様々な方法があります。
各自治体に粗大ごみとしてソファを回収してもらう
大型家具のソファは、粗大ごみに分類されます。
各自治体に粗大ごみとして回収してもらう場合、自治体によってそれぞれ料金や回収日が異なるため事前に確認しましょう。
粗大ごみ回収の流れ
自治体に粗大ごみとしてソファを回収してもらうメリット
粗大ごみとして自治体に回収してもらうメリットは、自治体のもとによる回収という安心感です。
また、自治体のホームページを確認し連絡をすればいいというわかりやすさもあります。
不用品回収業者やリサイクルショップなどに回収してもらう場合、数がありすぎてどこに頼めばいいかわからず、あまり良くない業者やお店に依頼してしまう可能性もあります。
さらに自治体によっては個人で指定の粗大ごみ処理場へ持ち込む個人搬入という方法をとっているところもあります。
車などで個人搬入が可能な場合は、費用を抑えることもできます。
自治体にソファを回収してもらうデメリット
デメリットは、忙しい方には向いていないという点です。自治体による粗大ごみの回収日は月に1~2回のみで、場所や時間も指定されてしまいます。
また、事前に粗大ごみ処理券を買いに行くという手間もあります。
ソファは大きく場所をとるので、すぐに回収してもらいたいという方には時間がかかりすぎてしまいます。
回収場所は、家の外やマンションの1階の決まった場所ということが多く、一人暮らしの方やご高齢の方には困難な作業になることがあるでしょう。
ソファを分解して可燃ごみ、不燃ごみとして出す
ソファは、小さく分解して可燃ごみ、不燃ごみとして出すということも考えられます。
自治体によって規定は異なり、1辺が30~50㎝以下のものであれば可燃ごみ、不燃ごみとして出すことが可能です。
しかし、東京都新宿区を例に見ると、「30cm以上のものは粗大ごみとし、解体しても粗大ごみとしてだしてください」と指定があります。
また、ソファは中にコイルや綿、外側に木枠や布が貼ってあり、解体しにくい構造です。
大きさや重さの関係もあり、解体時にけがや事故の可能性もあるため、無理のない範囲で行うほうがいいでしょう。
ソファを分解して可燃ごみ、不燃ごみとして出すことのメリット
分解して可燃ごみ、不燃ごみとして出すメリットは回収費用を抑えることができることと、週に2回ほど回収日があるためすぐに回収してもらえることです。
ソファを分解して可燃ごみ、不燃ごみとして出すことのデメリット
1つは自治体によっては分解しても粗大ごみとして扱う場合があることです。必ず各自治体の可燃ごみ、不燃ごみの規定を確認してから行ったほうが良いでしょう。
2つ目はソファの分解が難しいことです。ソファは様々な材料からできており、分解を想定して作られていないため分解するのは困難な作業です。
また、けがの危険性もあります。
リサイクルショップや買い取り業者にソファを売って処分
リサイクルショップは、積極的に家具の買取をしているところが多くあります。
この方法は、費用を抑える上に多少の利益も得られるものです。
リサイクルショップや買い取り業者に回収を依頼する手順は以下の通りです。
- シミや汚れをきれいに落とす
- なるべくいい状態にするために普段からカバーをかけておく
- 有名な家具ブランドの場合査定額が高くなる
リサイクルショップへソファを売ることのメリット
リサイクルショップや買い取り業者に回収してもらうメリットは、費用がかからず買い取ってもらえることです。
デザイナーズソファや高級ブランドのものだと高額な値段が付くことが多い傾向にあります。
また、専門家が査定して買取してもらえるため、フリマアプリなど個人間でのやり取りのように取引後のトラブルの心配もありません。
リサイクルショップへソファを売ることのデメリット
持ち込み査定しか行っていないリサイクルショップや買い取り業者があります。その場合は大型家具のため持ち込むのが難しい場合もあります。
査定額によっては買い取り額が上回るので費用は実質無料になります。
新品に買い替え時にソファをお店に引き取ってもらう
ソファの下取りを行っているお店は少ない傾向にありますが、大手の大塚家具やIKEAでは下取りサービスを行っています。特に大塚家具では他社ブランドでも下取り可能です。
新品に買い替えると同時に下取りをしてもらうことで下取り額が20%アップ、さらに無料で引き取りをしてくれます。
持ち込まなくても自宅に引き取りに来てくれるので楽に回収してもらえます。
また、大塚家具では査定申し込みはWEB申込からも可能で、写真と専用フォームの記入のみで査定を行ってくれます。
買い替え時にソファを引き取ってもらうメリット
買い替え時に引き取ってもらうメリットは、下取りでお得に新しいソファが購入できることです。
古いソファは無料で自宅まで引き取りに来てくれるため、面倒な手間もありません。
買い替え時にソファを引き取ってもらうデメリット
デメリットとしては、下取りを依頼したブランドのものしか新しく購入できないことです。
下取りサービスを行っているお店は少ないため、新しいお気に入りのソファを見つける選択肢が狭まってしまいます。
ボランティア団体にソファを寄付
ボランティア団体に寄付することも、不要になったソファを再利用できる有効的な方法です。
NPO法人などの社会貢献活動をしている団体の多くが不要になったソファの寄付を受け付けています。
これらの団体は不要になったものを回収し、資源としてリサイクルすることによる収益化で他の団体に寄付したり、必要としている方を探して届けたりしています。
ただし配送料は送る側の負担となります。ソファは大型家具で重量も重いため配送料高額になる可能性があります。
ボランティア団体にソファを寄付するメリット
ボランティア団体に寄付するメリットは、不要になったソファが再利用され社会貢献になることです。
必要としている誰かの助けになることができます。
ボランティア団体にソファを寄付するデメリット
ボランティア団体のほとんどが引き取りを行っておらず、自身で配送料を負担しなければなりません。
ソファを宅急便で配送する場合、配送料が高額になる可能性があります。
ヤフオク・メルカリにソファを出品
少しでも高くソファを回収してもらう方法として、オークションやフリーマーケットアプリに出品するものがあります。
この方法は誰でも簡単にサイトに登録すれば出品でき、値段も自分で決めることができます。
サイトに登録し、出品したいソファの情報を掲載、購入希望の方がいたら配送して完了です。
オークションにソファを出品するメリット
メリットは携帯電話1つで出品することができ、自分の希望する値段を付けられることです。
早ければすぐに買い手が見つかることもあります。
オークションにソファを出品するデメリット
デメリットは、インターネットサイトを経由しますがあくまでも個人間のやり取りになってしまうことです。
購入者は写真だけで購入を決めるため、取引終了後にクレームなどのトラブルになる可能性があります。
また、ソファは配送料が高いため、その金額を考慮した値段設定が必要です。
万が一返品になってしまった場、どちらが送料を負担するのかでもめることも考えられます。事前に細かく規定を決めておくといいでしょう。
不用品回収業者にソファを回収してもらう方法
最後に紹介するのは、不用品回収業者に回収してもらう方法です。
不用品回収業者は行政ではなく民間会社です。様々な回収プランがあり、個人に柔軟に対応してくれます。
現在ではオンライン上で簡単に問い合わせができたり、無料で見積もりを発行してくれる業者が多くみられます。
リサイクルショップなどで引き取ってもらえなかった傷や汚れのあるソファも回収してくれます。
ソファ以外にも処分したいものがある場合はまとめて安く回収してくれる場合もあるので便利です。
また、状態の良いソファは場合によって買い取りや回収費用の割引を行ってくれることもあります。
不用品回収業者にソファ回収を依頼するメリット
365日対応の業者があり、作業も素早く行ってくれます。
申し込みから最短即日で回収に来てくれることもあり、急いでる方や土日しか時間が取れない方に便利です。
見積もりや出張費が無料の業者や、面倒な手続きがないところがあり手間がかかりません。
集合住宅の上階にお住まいの方でも運び出しを行ってくれるので安心です。
不用品回収業者にソファ回収を依頼するデメリット
不用品回収業者はたくさんあり、中には悪徳な業者もいます。
高額な出張料を請求されたり、運び出しの際に家の中を傷つけられてしまうケースもあります。
ソファ回収におすすめの不用品回収業者
KADODE
KADODEは大手運送会社の料金システムを導入し、不用品の数や量に合わせてぴったりのプランを選ぶことができます。
全国の幅広いエリアに対応し、24時間365日受付可能です。また、問い合わせや見積もり、出張費が無料なので安心して回収を依頼することができます。
販売業務も行っている会社のため、予想外の高価買取で回収してもらえる場合もあります。
支払い方法は現金だけでなくクレジットカードにも対応しており便利です。
KADODE | |
主な対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、静岡県、大阪府、兵庫県、愛知県、奈良県、岡山県、広島県、山口県、大分県、福島県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県 |
料金プラン | 最安プラン:SSパック5000円(税込)~、作業費、追加料金等が込みのプラン |
見積り料金 | 無料 |
主なサービス内容 | 不用品・粗大ゴミ回収、不用品買取、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理など |
営業時間 | 24時間365日年中無休 |
公式HP | https://kado-de.jp/ |
電話番号 | 0120-966-926 |
- 豊富なプランから最適な回収をしてくれる
- 国内販売や輸出販売も行っているため買取額が高い
- 24時間365日受付
評判・口コミ
ファミリー岩槻店
ファミリー岩槻店 | |
対応エリア | 全国 |
最安値プラン | 小さな引っ越し 8,000円~ |
対応可能業務 | 不用品回収他、なんでも相談可 |
営業時間 | 依頼内容により異なる |
ホームページ | https://iwatsuki.benriya-family.com/ |
電話番号 | 0120-006-837 |
ファミリー岩槻店は全国展開している便利屋であり、便利屋の中では最大手の業者です。
不用品回収はもちろんのこと、清掃や片付け、トイレのつまり解消も行ってくれます。
評判・口コミ
便利屋だけあって、口コミも多様な業務に関するものがあります。
不用品回収ではないですが、あらゆるジャンルの依頼を的確に処理してもらえることが分かります。
おすすめポイント
不用品回収だけでなく、何か困ったことがあったら気軽に相談してみるとよいでしょう。サービス一覧に含まれていないことも相談に乗ってもらえるようなので、迷ったらまずは電話をしてみましょう。
CLEANUP(クリーンアップ)
CLEANUP(クリーンアップ) | |
対応エリア | 関西エリア全域 |
最安値プラン | 15000円 |
対応可能業務 | 不用品回収、遺品整理、出張買取、ハウスクリーニング |
営業時間 | 9:00~21:00 |
ホームページ | https://www.cleanup-ryu.com/itemclean/ |
電話番号 | 0120-620-530 |
CLEANUPは関西エリア全域も幅広くカバーしているおすすめの不用品回収業者です。
主な請負業務だけでも不用品回収、出張買取、遺品整理、生前整理、ハウスクリーニングと多岐にわたり、単発の依頼はもちろん、毎月のように発生する依頼まで、幅広いニーズに対してスピーディかつ親切に対応してもらえます。
評判・口コミ
CLEANUPでは回収だけでなく、出張買取も実施しています。
それぞれの買取品目の基本料金についてはウェブサイトにて詳しく解説されていますので、まずはチェックしてみましょう。
おすすめポイント
無理のない回収方法を選びましょう
ソファの回収にはいろいろな方法があることがわかりました。
自治体で処分してもらう方法の他に、社会福祉に貢献できることや、スケジュールに合わせることも可能です。
自分に合った便利で負担のない方法を選ぶことが大切です。
ご自宅やオフィスにあるソファを回収してほしいとき、ぜひこの記事を参考にしてみてください。



