一家に一台の必須家電、冷蔵庫。
そんな冷蔵庫が壊れてしまった時、あなたならどうしますか?
ぱっと粗大ごみで出してしまおうという方もいるかもしれません。
でも、無料で回収してもらえたらラッキーですよね?
この記事では、そんな壊れた冷蔵庫の効果的な処分方法を取り上げていきたいと思います。
- 壊れた冷蔵庫を無料回収してもらえるかがわかる!
- 壊れた冷蔵庫の処分方法がわかる!
- 家電リサイクル法についてわかる!
- 不用品回収のノウハウがゲットできる!
- 自分に合った処分方法が身につく!
目次
壊れた冷蔵庫は無料回収してもらえるのか?
仮に冷蔵庫まだ壊れておらず、使用可能なものであれば無料での処分方法はありますが、すでに使用不能な場合はなかなか厳しいでしょう。
ただし、可能性はゼロではありません。
中には、フリマアプリなどで、壊れていても取り扱ってもらえるケースもありますし、新規購入を検討しているのであれば、家電販売店などで下取りに出す方法もあります。
しかし、利用可能な冷蔵庫に比べ無料回収の確率は圧倒的に下がってしまうでしょう。
それを踏まえた上で、壊れた冷蔵庫の処分方法を以下掘り下げていきます。
冷蔵庫は家電リサイクル法の対象製品
冷蔵庫を処分するにあたり、気をつけなければいけないこと。
それは、冷蔵庫は家電リサイクル法の対象製品であるということです。
家電4品目(冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン、テレビ)から、まだ使える部分や材料を抽出して廃棄物を減少させる、資源の有効利用を促進するための法律。
平成10年6月に制定され、平成13年4月から施行。
家電リサイクル法対象製品は壊れていても自治体で回収してもらえない
粗大ごみで処分してしまおうと思っていたあなた。
残念ながら、冷蔵庫は家電リサイクル法の4品目は対象外自治のため体で粗大ごみとして出せません。
これを知らずに申し込んでしまう方が多いため要注意です。
壊れた冷蔵庫を処分する5つの方法
では、その冷蔵庫を効率的に処分するための5つの処分方法を、以下にまとめてみました。
- 家電販売店に引き取ってもらう
- 指定引取場所に持ち込む
- 家電リサイクル受付センターに回収を依頼する
- メルカリなどのフリマアプリで販売する
- 不用品回収業者に回収を依頼する
家電販売店に引き取ってもらう
一番わかりやすいのは、その壊れた冷蔵庫を購入した店舗に回収してもらうことです。
その場合、前述の家電リサイクル法の適用となり、対象品目によって処分費用が変わります。
リサイクル料金
家電リサイクル対象品目を処分する際、必ず発生するのがこのリサイクル料金。
引き取ってもらいたい商品の種類やメーカーなどで、このリサイクル料金の値段は上下します。
今回は壊れた冷蔵庫が対象ですので、以下冷蔵庫にかかる費用の相場を提示しておきますのでご参考までに。
- 小(容量170リットル以下のもの):3740円(税込)~5200円(税込)
- 大(容量171リットル以上のもの):4730円(税込)~5700円(税込)
収集運搬料金
排出場所であるご自宅から指定引取場所までにかかる費用を収集運搬料金といいます。
この収集運搬料金は、各家電販売店でそれぞれ定めており金額が異なりますので、利用される店舗に直接問い合わせてみてください。
指定引取場所に持ち込む
販売店に頼まないで直接「指定引取場所」まで運ぶことも出来ます。
このケースですと「収集運搬料」は発生しないので割安です。
その流れをかんたんにご説明します。
①事前準備するもの
指定引取場所に持っていくために必要となるのが「家電リサイクル券」です。
そのリサイクル券を購入する時に必要な情報は2点あります。
- メーカー名
- 内容積
これらをメモしておくことをお忘れなく。
②郵便局で家電リサイクル券を受け取る
次に、郵便局の貯金窓口にて家電リサイクル券(料金郵便局振込方式)を受け取り記入します。
必要事項すべて記入し終えたら、リサイクル料金の支払いを完了してください。
その際、振込手数料も発生しますが、郵便局・ゆうちょ銀行各支店により若干異なりますので、最寄りの店舗で確認したほうが良いでしょう。
以下、記入方法です。
③指定引取場所へ
支払い済み家電リサイクル券と壊れた冷蔵庫の搬出準備が整いましたら、最後に近郊の指定引取場所まで持ち込みます。
ここでは現地の係員の指示にしっかりと従ってください。
トラックやフォークリフトなどの出入りが多いため、危険ですので。
そして最後は、家電リサイクル券の控えを忘れずにお持ち帰りください。
家電リサイクル受付センターに回収を依頼する
東京23区内にお住まいの方は、東京二十三区家電リサイクル事業協同組合からの委託による家電リサイクル受付センターのサービスを利用できます。
ただこのサービスも自治体の粗大ごみの「戸別収集」と同様、最低でもご自宅の玄関外まで搬出しなければなりません。
冷蔵庫も大型ですとかなり重いので、ご年配や女性の方は人手があるときにお願いしましょう。
東京23区外でも、似たような取り組みをしている自治体も何か所かあります。
家電リサイクル受付センターや上記の組合では、独自に家電リサイクル券を発行できます。
これ以外の自治体では、直接郵便局で家電リサイクル券を購入しなければいけません。
その点が少し面倒といえるでしょう。
メルカリなどのフリマアプリで販売する
今はフリマアプリ全盛の時代。
メルカリを頂点にラクマやPayPayフリマ、ジモティーなど活気のあるジャンルです。
老舗のヤフオクなども忘れてはいけません。
スマートフォン片手に、サクッと出品や購入ができちゃうのがとても便利です。
かなり大型の家具家電や車なども扱っていますので、上手くいけば高額で引き取ってもらえるかもしれませんね。
不用品回収業者に回収を依頼する
手続きなどの準備が面倒。
お金払ってもいいから早く処分してほしい!
という方は、不用品回収業者に一任するのがベストでしょう。
なんといっても運ぶ手間がかからないというのが、一番のメリットではないでしょうか?
ましてや大型の冷蔵庫ともなれば搬出が一苦労。
ご年配や女性の方はもとより、男手にしても最低二人はいないと厳しいのでは?
そんな時はプロの回収業者に、まるまるおまかせです。
壊れた冷蔵庫の処分は不用品回収業者がおすすめ
ここまで一連の処分方法をご紹介してきましたが、その中でメリットデメリット加味した結果、やはり一番のおすすめが不用品回収業者。
特に今回のテーマが運搬に手こずる冷蔵庫ですのでなおさらです。
悪質な不用品回収業者には注意!
回収業者を選ぶ際に十分お気をつけいただきたいことがひとつ。
それは、無料を掲げたり相場より著しく乖離した値段で売り込んだりする悪徳業者です。
人間、「無料」や「格安」などの言葉にすぐ惑わされてしまいます。
そんな心の隙間に入り込もうとする詐欺に騙されてはいけません。
何社かリサーチのうえ比較検討していただき、よく精査してお選びください。
不用品回収業者に依頼するならKADODEがおすすめ
もしも、回収業者なんていっぱいあって選べない!
という方は、是非ともKADODEに一任しちゃいましょう。
あなたのお部屋の不用品はもちろん、冷蔵庫や洗濯機などの家電リサイクル商品、ベッドやタンスなどの大型家具なんかも迅速丁寧にパパッと運び出します。
独自のルートで高価買取を実現!
ただ不用品を回収するだけでなく、品目やその保存状態によっては高価買取も実現可能。
冷蔵庫や洗濯機、エアコン、貴金属などの買取できる物は、個々で査定し料金を抑えることが可能です。
不用品回収業者によって買取を行っていないところもありますが、KADODEでは独自の買取~販売ルートを確立しておりますので、高価買取が可能なんです。
そしてまだまだメリットはたくさん!
不用品回収だけにとどまらずKADODEのサービスは
- ゴミ屋敷の片づけ
- 遺品整理・生前整理
- 引越しにともなう粗大ごみ回収
などにも対応しております。
ゴミ屋敷の片づけ
どんなに大量のゴミがあっても安心してください。
KADODEでは、ゴミ屋敷と呼ばれるようなご自宅でも、清潔で快適な生活を取り戻せるよう依頼主の希望に沿うよう清掃していきます。
遺品整理・生前整理
近しい方が亡くなられて、その方の遺品を整理しなければいけなくなった時。
思い出が詰まった遺品の数々を見ると、とてもつらくなってなかなか作業が進まない、なんてこともあると思います。
KADODEでは、依頼主の心に寄り添いながら、すべてをただの不用品と扱うのではなく、想い出として残すべきものと不用品とを丁寧に仕分けしながら回収のお手伝いをします。
引越しにともなう粗大ごみ回収
家族の引越しや、事務所・店舗の移転などで排出された粗大ごみも回収します。
引越しは、荷づくりや引越し先の手続きなどやることが多くある中、粗大ごみや不用品の処分を自らやろうとすると相当労力もかかってしまいますよね。
その点KADODEでは、お得な定額パック料金を用意していますので、このプランを選ぶことにより、粗大ごみの処分や不用品の回収も臨機応変に対応。
このように、かゆいところに手が届くきめ細かいサービスを取りそろえ、北は関東、南は九州まで幅広く展開している優良回収業者です。
ぜひ一度お試しいただければと思います。
KADODEの基本情報
KADODE | |
---|---|
対応エリア | 東京都 埼玉県 千葉県 神奈川県 静岡県 奈良県 大阪府 兵庫県 広島県 山口県 岡山県 大分県 福岡県 鹿児島県 佐賀県 宮崎県 熊本県 長崎県 |
定額料金プラン | ・SSパック 5,000円 ・Sパック 10,000円 ・Mパック 20,000円 ・Lパック 50,000円 ・LLパック 100,000円 ・3L以上 お見積り・要相談 |
対応可能業務 | 不用品回収 生前・遺品整理 不用品買取 ゴミ屋敷の片付け |
営業時間 | 24時間対応(年中無休) |
ホームページ | https://kado-de.jp/ |
電話番号 | 0120-966-926 |
KADODEの口コミと評判
引っ越しをするので心機一転、家具や家電の買い替えをしたのですが、期日が迫っていて焦っていたところ、KADODEさんに助けていただき本当に助かりました。
作業時間は30分くらいの素早い対応でしたので、とても素晴らしいなと感心しております。電話一本ですぐ駆けつけていただけたので次回も依頼したいです。
不用品回収業者を相見積もりで探していたのですが、結構金額に差がある中でも最安値の不用品回収業者がKADODEさんでした。KADODEさんは、電話で大まかな金額を出していただいたところ、見積もりは無料ということだったのでとりあえず依頼。こういう業者さんって、最終的になんだかんだで値段が上がったりすることも多いので不安でしたが、スタッフさんが丁寧に説明していただいて納得のお支払いでほっとひと安心。ありがとうございました!
わたしは一人暮らし女性で、業者に頼んでうちに来てもらうのがちょっとためらっていたのですが、電話対応がとても親切で安心感があったので、KADODEさんに依頼してみました。荷物量が少なかったので値段を安めにお願いしたのですが、希望通りだったので本当に助かりました。
KADODEさんに頼むのは二度目だったのですが、今回は荷物が少量だったので、「まごころパック」という1㎥単位で計算してもらえるプランでお願いしてみました。とても便利だし、スタッフの方も相変わらず丁寧に回収していただけます。床なども綺麗に拭いてくださるのでとてもありがたかった反面、自分でもちゃんと掃除をしようと思うきっかけにもなりました。ありがとうございます。
男の独り暮らしで平日仕事のため、夜間対応していただけるところを探しておりました。KADODEさんでは24時間対応していただけるということだったので、夜遅かったのですが21時ごろお願いしてみました。スタッフさんも疲れているかなあと思ったのですが、スムーズにテキパキこなされていたので感謝しかないです。お疲れさまでした!
壊れた冷蔵庫の処分に関するよくある質問
壊れた冷蔵庫の処分に関するよくある質問をまとめました。どのように捨てるか決めきれない方はぜひ参考にしてくださいね。
壊れた冷蔵庫をお得に処分する方法は?
自治体の粗大ゴミとして回収していないケースでも、ゴミ処理センターに直接持ち込むと対応してもらえる地域もあります。
ただし、サイズが大きいものや運び出すのが難しい方にはおすすめできない方法です。
ゴミ処理センターの受付は平日にしか対応してもらえない場合が多いため、あらかじめ自治体のホームページで確認しておきましょう。
買い替えるときはどこで冷蔵庫を回収してもらうべき?
冷蔵庫を買い替えるときは、家電量販店に引き取ってもらう方法もあります。
新しい冷蔵庫を運搬するタイミングで、壊れた冷蔵庫を回収してもらえます。
買い替えといっても下取りでなければ、無料で捨てることはできません。
リサイクル料金や運搬料金をかけてでも手間をかけたくない方におすすめです。
フリマアプリやネットオークションで壊れた冷蔵庫は売れる?
壊れた冷蔵庫は購入しても使用できないので、売れないでしょう。
しかし、わずかながら業者が買取を行う可能性もあります。
売れなくてもいいから試したいといった方以外は、他の方法で処分するのが無難です。
壊れた冷蔵庫の処分方法についてのまとめ
壊れてしまった冷蔵庫のさまざまな処分方法についてまとめてまいりましたが、いかがでしたでしょうか?
冷蔵庫などの大型家電は、比較的長持ちして日常生活に無くてはならないほど便利なものです。
しかし、いざ壊れてしまったら処分に手間取り、途端に厄介者になってしまいます。
そんな困ったときの処方箋としてこの記事を活用していただけたら、ありがたく思います。